わが青春想い出の記 忘れ得ぬ人 2

        二 
    
二学期が始まった。
 夏休み中の八月、市町村合併が行われた。この合併でこれまでS町のS小学校区だったU村はA村のA小学校区に編成され、生徒も転校してきた。五年生には十三人が加わってきた。ヨーコ(洋子)もその中にいた。クラスの編成も行われ、自分は一組、洋子は二組になった。


 洋子が編入して来て三、四日が過ぎた頃から、クラスの中で「ペコチャン」という言葉がさかんに使われていた。最初、何のことだかわからなかったが、洋子のニックネームだった。そう言えばオカッパで目が大きく、まつ毛は長く上に向ってくるりとカールしていてパッチリと開いている。初めて会ったとき、どこかで見たような気がするがなかなか思い出せなかったのが、このペコチャンだったことに気づいた。


 洋子は編入してきたその日から人気者になっていた。オテンバで、鉄棒の上を歩いて見せたり、逆上がりも簡単に何回もくるくる回ったり、逆立ち歩きも男の子顔負けの出来で、三、四十メートルも簡単に歩いていた。だから彼女のいるところにはいつも人が集まっていた。


 駆け足も早かった。クラスの中でも、「智と二組のペコチャンとどちらが速いだろうか」、など、何かにつけ洋子と比較されていた。それを聞くまでもなく、洋子と初めて会った日、買ったばかりの雑誌を先に読まれたり、それを取り上げると「その先を知っているよ」と言われた時以来、イトコとはいえ、どこかで「仕返ししてやろう」と心に決めていたからである。しかしその決着をつける機会はこなかった。


 六年生になって、たまたま同じクラスになったが、男と女とでは相手が違う。陸上競技の勝負は出来なかったが、新たな競争種目が加わった。勉強だった。


 その年の六月、五・六年生を対象に県内全小学校で学力一斉テストが行われた。テストは漢字の読み、書きだけのものだったが、テストを実施し、監視する先生も他校の先生で、当日の生徒のクラスと席順まで替えられた。


テストが終って七、八日が過ぎた頃、結果が発表され、百点を取った生徒は「学校の名誉になった」として、全校生徒が並ぶ朝礼の場でその名前が読み上げられ、校長先生から褒美が授与された。その中に洋子も入っていた。自分は呼ばれなかった。百点が取れなかったからだ。


 理由はこうである。早く書き終えた自分は、時間が来るまでとぼんやりしていた。すると後ろの席で「えんそう」という声がかすかに聞こえた。自分は煙草のふりがなとして「たばこ」と書いてあったが、その「たばこ」の文字を急いで消しゴムで消し、「えんそう」と書き替えて提出した。これが百点を取れなかった原因だった。
以来、「煙草」の文字は今でも忘れることが出来ない文字となったばかりか、煙草の文字を見るとき、洋子と顔が会うとき、洋子に対するコンプレックスが頭をもたげるのはその煙草の文字が頭にあるからだ。
中学になると男女別学となり、高校でも別々の学校へと進学したため、話し合うことはおろか逢うことさえ途絶えていた。